NW ICMPの基本 ICMPとはICMP(Internet Control Message Protocol)とはOSI参照モデルのネットワーク層にあるプロトコルでエラー通知メッセージなどで通信状態を確認する際に使われています。IPと同じネットワーク層となって... 2019.02.04 NW
NW IPパケットの構造 IPパケットのフォーマットIPパケットは以下のようなフォーマットとなっています。バージョンフィールド4ビットのフィールドでバージョンを表しています。IPv4を表す場合、4が入ります。ほとんどの場合、IPv4となりますがIPv4のアドレス枯渇... 2019.02.03 NW
NW IPの基礎 TCP/IPモデル一般的なLANではTCP/IPモデルで構築されているものが多いです。TCP/IPモデルはOSI参照モデルをネットワーク寄りに定義したモデルです。HTTPやTCPなどIPに親和性が高いプロトコル群をプロトコルスイートと呼んで... 2017.12.28 NW
NW MACアドレスについて MACアドレスとはMACアドレスはデータリンク層で扱われるフレームの送信元と宛先の情報を示すデータです。原則としてサーバーやスイッチなどの個々のNICにユニークなアドレスが割り当てられます。48bitの空間があり16進数で表現されます。先頭... 2017.12.26 NW
NW データ送信の基礎について データのカプセル化ネットワークにデータを流す際にOSI基本参照モデルの各層で処理するために元のデータに情報を付与します。※5~7はまとめて処理します。データの前後に情報を付与し元のデータを閉じ込めるためカプセル化と呼んでいます。カプセル化を... 2017.12.26 NW
NW 分散処理システム 分散処理複数のコンピュータを使ってネットワークを活用したコンピュータシステムは今や当たり前となりました。コンピュータが開発された当初は1台のコンピュータで処理を行っていましたが1台のコンピュータでは処理に時間が掛かったり物理的に離れているな... 2017.12.23 NW
NW 通信ケーブルの種類 通信ケーブルについて物理層に分類され実際にケーブルを伝って機器間で通信を行います。他の機器へ送りたいデータが電気信号や光信号に変わって情報を伝達していきます。ここでは実際に機器間を接続する場合どのようなケーブルを使用するかを説明します。また... 2017.12.21 NW
NW ネットワークとは ネットワークの基本コンピュータが作られてすぐはコンピュータ単体で処理を行うことが一般的でしたがコンピュータの開発が進むと複数のコンピュータを接続する考えとしてネットワークが誕生しました。そして、今ではPCだけではなく携帯電話や家電までもネッ... 2017.12.21 NW