ネットワークの基本
コンピュータが作られてすぐはコンピュータ単体で処理を行うことが一般的でしたがコンピュータの開発が進むと複数のコンピュータを接続する考えとしてネットワークが誕生しました。
そして、今ではPCだけではなく携帯電話や家電までもネットワークに接続されています。
ネットワークの分類
ネットワークは大きさや役割によっていくつか分類されますがほとんどがLANとWANになります。
ただし、最近はLANの技術が発展しているためLANの技術を使用してWANを作っているものもあります。
LAN(Local Area Network)
LAN(Local Area Network)とは建物内や室内など物理的に近い機器同士が接続されているネットワークの範囲を挿します。
WAN(Wide Area Network)
WAN(Wide Area Network)とは先ほど説明したLAN同士が接続されているネットワークの範囲を挿します。
プロトコル
ネットワークに接続し通信を行うためにはプロトコルと呼ばれるルールに沿って処理する必要があります。
プロトコルが必要なのはネットワークにはさまざまなメーカーの機器が接続され各メーカーが独自の処理方法で通信しようとした場合別のメーカーと通信が出来なくなってしまうため共通のルールが必要となります。
OSI参照モデル(レイヤー)
プロトコルが必要でも実際にはメーカーが機器を開発する際にさまざまなメーカーがあるため1つのルールだと決めきれない部分があるため非常にたくさんのプロトコルがあります。
そこで開発しやすくするように階層で分けて考えられたのがOSI基本参照モデルです。